23年後期講座– category –
-
23年後期講座
02. タシ ハンボン/もういちど ハングル
日程2023年10月12日(木)開講 後期10 回(~2024年 2/22) 第二・第四木曜19:00 ~ 20:20会場オンライン開催(zoom 使用)定員10 名(最少催行5名)受講料一般17,000 円 会員16,000 円 25 歳以下14,000 円*体験(1回のみ)1,000 円講師コ・ソンギ... -
23年後期講座
01. Let’s Talk! 世界と出会う、英語
日程2023年10月23日(月)開講後期10 回(2024年~ 3/25) 第二・第四月曜19:00 ~ 20:30会場オンライン開催(zoom 使用)定員10 名(最少催行5名)受講料一般17,000 円 会員16,000 円 25 歳以下14,000 円 *体験(1回のみ)1,000 円講師アンドレス・... -
23年後期講座
e. 美味しい講座 縄文を食べる2 エゾシカ、きのこの最新科学と料理
縄文時代の貴重な食材であったエゾシカですが、現在は捕獲後ほとんどが廃棄されています。縄文時代にもたくさん食べられていた「きのこ」は、現在生態系での重要な役割、食を支える有望な素材として注目されています。エゾシカ問題、きのこの可能性から食... -
23年後期講座
d. 後志地方のアイヌ史をめぐるバスツアー
普段、あまり話題にのぼらない後志のアイヌ史。当然、ここにも長いアイヌの歴史があります。昨年のオタルナイアイヌ、高島アイヌに続き、オショロアイヌとヨイチアイヌの歴史を、バスに乗りながら、史跡を訪ねてみましょう。 日程2023年10月15日(日)9:00... -
23年後期講座
c. アイヌ語と縄文語
アイヌ語は、『広辞苑』は「系統は不明」、『大辞泉』は、「系統について諸説ある」と説明している。これまで数多くのアイヌ語を研究する人はいたが、未だに国語辞書のような説明になっている理由は、アイヌ語と日本語との比較が不足している証左である。... -
23年後期講座
b. どうなってるの? 私の衣服の一生 ―大量生産・消費・廃棄の問題について考える
皆さんは衣服のライフサイクルや社会問題について考えたことがありますか。衣服は身近な存在ですが、普段生活していると見落としてしまう問題もあると思います。この講座では、開発教育協会作成・出版の『服・ファッション-開発教育アクティビティ集5』を... -
23年後期講座
西サハラ全国スピーキングツアー2023 in 札幌 難民キャンプで願う祖国の平和と自由 ―ファトマ・ブラーヒームさん札幌講演会
難民キャンプに生まれ育った「サハラーウィ」(西サハラの人びとは自らをそう呼ぶ)として、西サハラの問題をどう学び、いかにして民族運動に参加するようになったのか。難民の若い世代はどんな未来を展望しているのか。難民キャンプはいかなる問題を抱え... -
23年後期講座
a. 西サハラ連帯自転車ツアー報告会
西サハラ(Western Sahara)は北アフリカの大西洋岸に位置する旧スペイン植民地で、1975 年、独立過程で隣国のモロッコに侵攻されました。現在も領土の大半がモロッコの占領下にあり、そこでは自由を求める人々に対する深刻な人権侵害が続いています。 ス...