文化・芸術– tag –
-
04.アイヌアートデザイン教室
アイヌ民族が先住民族と認められてからまだ日が浅いですが、アイヌ文化・芸術の歴史はとても深いものです。生徒さん自身の手で作る事によって、それらの文化を身近に感じる事ができると思います。一度チャレンジしてみませんか。お待ちしてます。 日程20... -
08.コリアン・カルチャーの過去と現在
昨今、韓国の文化面を中心に、とくに若年層の韓国文化への関心の高まりが目覚ましいものとなっています。一方でその関心は表面的なものに留まっている傾向も否めません。2025年は日韓国交正常化から60周年に当たります。この機会に韓国への理解を深めま... -
11.「遊」版うたごえ喫茶 2025
2016年度後期から続いています。うまい下手は関係なし。ウクレレの演奏に合わせて、童謡・昭和歌謡・フォークなど、好みの歌を歌います。カラオケとは違う快感が…。一日中声を出すことのないあなたもどうぞ仲間に! 日程2025年4月11日(金)開講 全6... -
12.本のぶつぶつ交換市
読み終わった本や、誰かに読んでほしい本を持ち寄って、気に入った本と本を交換し合う交流ひろばです。お金のやり取りはせずに、交換(ばくりっこ)をしてみませんか? 本のジャンルは問わず、おひとり1冊から50冊までです。当日お持ちください。なお、... -
13.新しい自分を発見しよう! はじめての演劇
みなさんは「演劇」にどのようなイメージを持っていますか? なんとなく敷居が高い…? 華やかで芸術的…? この講座では、遊びの要素を取り入れた簡単なワークを通して、「わたし」と「あなた」を理解し合うためのコミュニケーション技術を学びます。また、... -
16.VR・ARアート制作教室―「アート」が変わる
仮想空間に立体的に絵を描くことができるVR・AR アート制作用アプリの使い方をわかりやすく伝えます。講師は、VR アーティストのおのでら氏がつとめ、「VR アートを楽しむ会」の経験豊富な複数のスタッフがサポートします。アート制作にあたっては、参加... -
26.越境する人と文化を読み解く東アジアⅨ―連鎖(つながりの)視点を用いて
本講座は、2021年度にスタートした連続講座です。2025年度も「越境する人と文化」を通して東アジアを読み解き、ローカル地域に焦点を当てて東アジアの多文化共生について考えていきます。具体的には、比較の視点を取り入れて、ローカルとグローバルを結... -
28.エスペラントをめぐる冒険
19世紀末にポーランドの眼科医ザメンホフによって考案された国際語エスペラントは、世界に数多ある言語の一つとして使用されてきただけでなく、社会・文化的にもさまざまな影響をもたらしてきました。この講座では、語学としてエスペラント“ 語” の習得... -
14. アイヌアートデザイン教室
アイヌ民族が先住民族と認められてからまだ日が浅いですが、アイヌ文化・芸術の歴史はとても深いものです。生徒さん自身の手で作る事によって、それらの文化を身近に感じる事ができると思います。是非一度チャレンジしてみませんか。お待ちしてます。 日... -
17.「遊」版 うたごえ喫茶 2024
通わそうよ ことばと心!思い切りうたって気持ちすっきり! 2016 年度後期から始まった「うたごえ喫茶」。コロナでしばらくお休みしていましたが2022年度後期より復活しました。なつかしい歌、お気に入りのうた、思い出のうた、元気が出るうた…、みなさん... -
18. 人をつなぐ・アートをつなぐ —生成AI・空間コンピューター時代を生きる
生成AI と空間コンピューターの普及する時代に、時空間アートと共に暮らすライフスタイルを提案します。時空間アートは、一人ひとりの創造性を広げ、さまざまな壁を溶かし、人々をつなぎます。多彩なアートの壁を越えて、日常生活の中で、さまざまなアー... -
09. 越境する人と文化を読み解く東アジアⅦ-地域から多文化共生を考える
本講座は、2021年度にスタートした連続講座です。2024年度も越境する人と文化を通して東アジアを読み解き、ローカル地域に焦点を当てて東アジアの多文化共生について考えていきます。具体的には、比較の視点を取り入れて、ローカルとグローバルを結ぶ人と...
12