ゼミ・学習会– tag –
-
02.「ジェンダーとケアの倫理」学習会―社会保障制度を考える
私たちはコロナ禍を経験して、社会はケアのニーズ(必要)に溢れていることを実感しました。誰もがケアされる人/ケアする人であるはずです。ケアの倫理について考えることが、より良い社会への一歩となるでしょう。講師は呼ばず、コーディネーターによ... -
20.カール・マルクス著『資本論』を読む
カール・マルクス著『資本論』は長く、難解で、一人で読むのはかなり困難ですが、重要な古典です。そこで2022年度後期より、宮田和保さんを講師に迎え、励まし合いながらじっくり読み進めています。今期は、「第1巻・資本の生産過程、第3篇・絶対的剰余... -
03. 老いと向き合う part12
本講座も6年目の後期です。日々老いていく自分を受け止め、どう前向きに生きていったらいいのか。仲間や関係団体、施設の方々に話題提供していただいた後、参加者で自由に語り合います。出会いと、お互いの経験に学びあう機会になっています。ぜひ一度参... -
15. 読書室よりみちまわりみち
“読書が好き” “興味深い本を紹介してほしい” そんな仲間が集まる、気さくで楽しい場です。ジャンル は問いません。これまで、話題の本、ノンフィクション、旅行記、エッセイ、時代小説から現代小説まで、そして絵本、詩集、写真集、歴史、社会、経済など様... -
16. カール・マルクス著『資本論』を読む
2022年12月から、『資本論』第一巻「資本の生産過程」を、じっくり読み進めています。とくにはじめの部分は難しいので、根気強さが求められますが、一緒に励まし合いながら読んでいきます。 日程10月2日(水)開講 全6回 月1 回水曜18:45 〜 20:45... -
11/9(土)遊の講座づくり講座[初心者編]
受けたい講座を自分でつくる!遊の講座づくり講座 [初心者編]を開催します。 日程2024年11月9日(土)10:30 〜 12:00会場愛生舘ビル5F会議室(501A)参加費無料・予約不要コーディネーター下郷沙季(自由学校「遊」理事)講師八木亜紀子(自由学校「遊」... -
06. 老いと向き合う part11
本講座も6年目に入ります。日々老いていく自分を受け止め、どう前向きに生きていったらいいのか。仲間や関係団体、施設の方々に話題提供していただいた後、参加者で自由に語り合います。出会いと、お互いの経験に学びあう機会になっています。ぜひ一度参... -
21. カール・マルクス著『資本論』を読む
2022年12月から、『資本論』第一巻「資本の生産過程」を、じっくり読み進めています。とくにはじめの部分は難しいので、根気強さが求められますが、一緒に励まし合いながら読んでいきます。 日程2024年5月8日(水)開講 全5回 月1 回水曜18:45 ~ 20:...
1