お知らせ– tax –
-
【12/7(土)】ジャーナリスト鈴木エイトさん講演「旧統一教会と自民党の闇」
日時:12月7日(土)午後5時~ ※開場午後4時30分過ぎ予定場所:北海道自治労会館3階中ホール(北6西7、札幌駅より徒歩5分)参加費:1000円 石破政権が発足直後に打って出た衆院解散・総選挙は、「裏金議員」の落選で自民党は大敗した。し... -
11/20締切 2025年度前期講座のコーディネーター募集!
自由学校「遊」の会員は、コーディネーターとして遊の講座を提案し、運営を担うことがで きます。「こんな講座があったらいいな」「こんな進め方なら講座がもっと面白くなるかも」 という思いを他の人と協力しながら形にしてみませんか。 コーディネーター... -
「森川海のアイヌ先住権を見える化するプロジェクト」のサイトを公開しました
さっぽろ自由学校「遊」もメンバーとして参加する「森川海のアイヌ先住権を見える化するプロジェクト」は、2024年10月1日(火)にウェブサイトをオープンしました。 各地のアイヌが、森・川・海でどんな物語をつむいできたか、資源をどんなふうに利用管理... -
2024年度後期講座 参加者募集スタート!
10月から始まる後期講座の参加者募集がはじまりました。みなさまのご参加をお待ちしています! 2024年度後期講座一覧 講座のお申込方法 ※特別会員の方は単発参加設定のある連続講座(単発参加:〇)に無料で参加できます。 # 日程 会場&nb... -
「札幌冬季オリパラ招致反対運動の記録」ページを公開しました
さっぽろ自由学校「遊」の会員が中心となり、2023年6月に設立した市⺠グループ「さっぽろオリパラを考える市⺠の会」の活動の記録をまとめ、公開しました。 「活動の甲斐あって、札幌は2030 年・2034年の冬季オリパラ開催国の選考から漏れましたが、この間... -
問われるメディアの監視機能―暴走する岸田政権の軍国化をめぐって
講師:ジャーナリスト 浅野健一さん 「マスゴミ」という、いやらしい言葉が社会に流布し、定着し始めたのはいつごろからだろう。メディア、とりわけジャーナリズムを信奉する人には唾棄したくなる俗語だが、本来、誇るべき権力監視の役割を失ったかのよ... -
ヤウンクル講演会「わたしにとってのアイヌ」
縄文の古代より、アイヌが暮らしてきたヤウンモシリ。そのヤウンモシリの中でも、アイヌが多く住む地区、ニプタイ。そのニプタイで、アイヌ伝承者一家の中で生まれ育った関根摩耶さん。そんな関根摩耶さんが、自身の半生を語ります。 ◆日時 2024年5月28日... -
[受付終了]著者と読む『アイヌもやもや』読書会
5月7日(火)より開講する「著者と読む『アイヌもやもや』読書会」は定員に達したためお申込を締め切りました。なお、紙のパンフレットには定員、締め切りを記載しておらずご不便をおかけしましたこと、お詫びいたします。 たくさんのお問い合わせ・お申込... -
2024年度前期講座 参加者募集スタート!
4月から始まる前期講座の参加者募集がはじまりました。みなさまのご参加をお待ちしています! 2024年度前期講座一覧 講座のお申込方法 ※特別会員の方は単発参加設定のある連続講座(単発参加:〇)に無料で参加できます。 # 日程 会場&nb... -
4/14(日)に講座「バングラデシュを中心とした南アジアの人々にとっての保健医療状況」を開催
NPO法人さっぽろ自由学校「遊」はNPO法人どさんこ海外保健協力会との共催で、標記イベントを開催します。 【バングラデシュを中心とした南アジアの人々にとっての保健医療状況】日 程:2024年4月14日(日)15:00-17:00参加費:無料定 員:30名会 場:さ... -
冬季カンパのお願い
さっぽろ自由学校「遊」は、コロナが5類に移行した後も、対面とオンラインを組み合わせながら講座を続け、多くの皆さまに参加していただくことができました。オンラインの講座では、北海道外からの参加者も多く見られるようになりました。講座以外の活動... -
「ゆうひろば」第189号を発行しました
会員向けニュースレター「ゆうひろば」第189号(2023年12月)を発行しました。最新号は会員の方に1部郵送しています。 特集 パレスチナ・西サハラ まず停戦を!そして違法な占領・封鎖の終結を!(清末愛砂教授講演会採録/飯島秀明) イスラエルの「ガ...
12