社会全体に急速に浸透してきた生成AI を、市民そして消費者の立場で前向きに活用します。生成AI に何を問うか、AI の回答にどう答えるか、受け身ではなく共に歩む生き方をするために、どうAI と付き合うかが大切になります。「自分らしく活かす力を育む」学びの在り方が大きく変わります。便利さとともに危険性についても十分に配慮します。
日程 | 2025 年5月10日(土)開講 全5回 月1回土曜13:30~15:30 5/10、6/14、7/5、8/2、9/6 ※4/12(土)13:30〜15:30に無料説明会を実施します。会場は愛生舘ビル5F 501Aです(出入り自由)。 |
会場 | さっぽろ自由学校「遊」(愛生舘ビル5F 501A) |
参加費 | 通し 一般2,000 円 25 歳以下1,000円 (単発 一般500円/回 25歳以下300円/回) |
協力 | 公益社団法人札幌消費者協会DX 研究会 |
コーディネーター | 俵屋 年彦(さっぽろ自由学校遊「遊」共同代表) 武田 むぎ ( 公益社団法人札幌消費者協会DX 研究会代表) |
札幌消費者協会DX研究会代表 武田むぎ・コメント
私たちの「デジタルのある暮らし」を考える上で、AIの存在はもはや欠かせません。AIは私たちが歩むデジタル社会の導き手であり、世界と私たちを繋ぐ架け橋です。この学習会では、私たちの紡ぐ言葉が新しい暮らしを創る力となり、未来を織りなす一歩となるでしょう。一緒にその可能性を広げていきませんか?AIを知り、共に未来を描くために。
参加申込
・講座のお申込は以下の申込フォームにご記入のうえ、送信ください。
・参加の流れはこちらのページをご確認ください。
・自動応答メールにて受講料のお支払い方法(郵便振込)をご案内しますので、受講前にご入金ください。