13.新しい自分を発見しよう! はじめての演劇

 みなさんは「演劇」にどのようなイメージを持っていますか? なんとなく敷居が高い…? 華やかで芸術的…? この講座では、遊びの要素を取り入れた簡単なワークを通して、「わたし」と「あなた」を理解し合うためのコミュニケーション技術を学びます。また、「演じる」ことで起こる自分自身の変化も楽しんでみましょう。どなたでもご参加ください。

日程2025年4月26日(土)開講
全6回 月1回土曜 14:00~16:00
 4/26、5/17、6/14、7/5、8/9、9/20
会場愛生舘サロン(愛生舘ビル6F 南側奥)
受講料通し 一般9,000円 会員8,000円 25歳以下5,000円
(単発 一般1,800円/回 会員1,600円/回 25歳以下1,000円/回
注意事項動きやすい服装、靴でお越しください。
講師吉田 諒希
 俳優。劇団イナダ組所属。PiP 代表。中学時代に演劇と出会い、高校より本格的に演技の勉強を始める。所属団体、客演を含め年間5〜6本の舞台作品に出演。2024年よりセルフプロデュース団体・PiPを立ち上げる。
三瓶 竜大
 劇作家・演出家・俳優。ポケット企画代表、劇団清水企画所属、せんがわ劇場DELメンバー。高校演劇で芝居に出会い、大学入学をきっかけに劇団を旗揚げ。札幌を中心に道内外で演劇活動をしている。
コーディネーター稲場 千夏(さっぽろ自由学校「遊」理事)

第1回 4月26日(土)
演劇と言葉 Part1
自分の言葉で自分のことを話す

 言葉は演劇における大きな要素のひとつです。演劇で用いられる「シアターゲーム」と呼ばれるワークや自己紹介などを通じて、楽しみながら言葉に触れていきましょう!

第2回 5月17日(土)
演劇と言葉 Part2
他人の言葉を聴く

 コミュニケーションには「話す」ことと同じくらい「聴く」ことが欠かせません。話して聴く、聴いて話す。「他己紹介」を通して、実践してみたいと思います。

第3回 6月14日(土)
演劇とからだの動き Part1
他人の言葉を聴く

 「拍手回し」や「見えないボール」といった、からだを使ったワークに取り組みながら、言葉に動きをつけることにチャレンジしていきます。動くことで、言葉はどのように変化していくのでしょう?

第4回 7月5日(土)
演劇とからだの動きPart2
他人と息を合わせて動いてみる

 息を合わせるって、簡単なようで難しい。他者の動きを感じとって動きを合わせるためにはどうすれば良いか、一緒に探っていきましょう。

第5回 8月9日(土)
「演じる」にふれる
しゃべる、書き留める、まねる

 演劇の醍醐味は、文字を言葉にすること。自分や他者が話した言葉を文字にして、再び言葉に戻してみましょう! きっとやりとりの印象が変わるはずです。

第6回 9月20日(土)
演じてみる
演じることで、新しい自分を発見する

 第1回から第5回までの総まとめです。これまで自分に起こった変化を簡単な文章に起こし、発表し合います。表現方法は自由! 嘘のない言葉を聴くこと、話すことはそれだけで面白い! 
(この回は、第1回〜第5回のいずれかに参加した方が対象です)

参加申込

・講座のお申込は以下の申込フォームにご記入のうえ、送信ください。
・参加の流れはこちらのページをご確認ください。
・自動応答メールにて受講料のお支払い方法(郵便振込)をご案内しますので、受講前にご入金ください。
※対面参加の場合は会場で現金にてお支払いいただくこともできます。

  • URLをコピーしました!