04. 手話、歌と語り —歌、詩、憲法を手話で表現してみませんか!

手話は主に聴覚に障がいのある方が手・指や体の動き、視線や表情などを使って表現する言語です。三重苦であったヘレンケラーが、一番欲しかったのは聴覚だったと言われています。地震などの災害でも逃げ遅れることがあります。少しでも知っていたらと思います。今回の手話教室を通して手話のレパートリーを増やしていきましょう!知りたい手話がありましたら講師にどんどん質問してみましょう!そして歌、憲法、詩を楽しく学んでいきましょう!

日程2024年10月7日(水)開講
後期10 回(2024年~ 2025年2/17) 月2回月曜14:00 ~ 15:30
会場さっぽろ自由学校「遊」(愛生舘ビル5階)
定員10 名(最少催行5名)
受講料一般10,000 円 会員8,000 円 25 歳以下7,000 円
*体験(1回のみ)1,000 円
コーディネーター北村公一(遊理事) 

講師:三股 千恵(みつまた ちえ)

落語お笑い研究会所属、手話落語、手話歌など。新琴似演芸場他で定期的に公演。手話検定2 級

2024年10月7日、21日(月)第1回、第2回  

手話について 挨拶の手話
「ふるさと」(2番まで)を手話で歌おう
憲法13 条を手話で
テキスト:国分一太郎著「わたくしたちの憲法」(有斐閣)

11月4日、18日(月)第3回、第4回

憲法9条を手話で
「アロハオエ」を手話で(アロハオエのフラには手話が取り入れられています!)

12月2日、16日(月)第5回、第6回

「赤鼻のトナカイ」
詩「雨にも負けず」(宮沢賢治)を手話で

2025年1月6日、20日(月)第7回、第8回

歌「雨にも負けず」(宮沢賢治)を手話で      

2月3日、17日(月)第9回、第10回

「今日の日はさようなら」を手話で

参加申込

・講座のお申込は以下の申込フォームにご記入のうえ、送信ください。
・参加の流れはこちらのページをご確認ください。
・自動応答メールにて受講料のお支払い方法(郵便振込)をご案内しますので、受講前にご入金ください。
※対面参加の場合は会場で現金にてお支払いいただくこともできます。

  • URLをコピーしました!